設計図も作らずに ― 2008年03月02日

どこぞの誰かさんが
「お気に入りジーンズを解体して別のものを作るぞ計画」
で、設計図を募集しているようですが
ちょうど先々週、こんなもん作りましたですよ。
コッティーのバイオリンケースのカバー。
元はあたくしのジーンズです。
片足分を切り開いててきとーに作り、
もう片足をタテに切ってショルダーベルトに。
まだ余るので、リボン型のアップリケ付けたりして。
楽器もケースも
小さくて軽いので
たいした補強もせず、です。
画像を見ると
コッティーサイズ基準なので
大きく見えますが
実際はかなり小さいっす。
設計図?ないない。
楽器ケースを布の上に置いて
「これくらい」
「こんな感じ」
と、チャコペンと待ち針で形を決めて
えーいっ!と切って
えーいっ!と縫ったらできあがり。
…というテキトーな出来です。
…こーいうものにでも入れとかないと
やばいくらい、古いんだよ、ケースが…。
(振り回したら開きそう…「とって」も取れそう…)
「お気に入りジーンズを解体して別のものを作るぞ計画」
で、設計図を募集しているようですが
ちょうど先々週、こんなもん作りましたですよ。
コッティーのバイオリンケースのカバー。
元はあたくしのジーンズです。
片足分を切り開いててきとーに作り、
もう片足をタテに切ってショルダーベルトに。
まだ余るので、リボン型のアップリケ付けたりして。
楽器もケースも
小さくて軽いので
たいした補強もせず、です。
画像を見ると
コッティーサイズ基準なので
大きく見えますが
実際はかなり小さいっす。
設計図?ないない。
楽器ケースを布の上に置いて
「これくらい」
「こんな感じ」
と、チャコペンと待ち針で形を決めて
えーいっ!と切って
えーいっ!と縫ったらできあがり。
…というテキトーな出来です。
…こーいうものにでも入れとかないと
やばいくらい、古いんだよ、ケースが…。
(振り回したら開きそう…「とって」も取れそう…)
最近のコメント