たのもしきかな、我が従弟。 ― 2005年11月24日

友人ぐうこりんと友人pinkyちゃんが、先月話題にしていた「ビターなチョコ」。
あたくしが世界各地に潜ませているタマネギ部隊(誰がだ!という声が)のスイス支部のモノが今月末一時帰国するというので、「チョコ王国のスイスなら、99%のものなんて簡単に見つかるであろう」と勝手に決め込み、「我が友人の為に、ぜひ買って来てくれたまえ」(※代金はちゃんと払いますけど)と依頼。念のためぐうこりんのページからリンクされていたこれを教えたら「このチョコは見た事あるけど、99%なんてあったかなあ??」という返事。「ま、99%のが、あったら、で、いいよ」(←急に弱気)「忘れそうだから、帰国間際にまたメールちょうだい」「あ、それとねえ…この、マーブル入りのチョコを買って来てって、コッティーが。あ、あと、coopのジャガイモベーコン炒めのレトルト(上記写真参照)と…」
仕事でちょっと東京に寄るだけなのに、チョコだのレトルト食品だの、重い物を輸入する羽目になった我がタマネギ部隊スイス支部。つい先ほどメールが届いた。なになに?
「カカオの割合が高いものについては、最近99%というのを見つけました。」
おお。でかしたぞ、タマネギ。これで、彼が「見つけたけど買う暇がなかった」とか言う事態にさえならなければ、音楽亭の本番の頃にでも本場のチョコの試食会だ。(お久美はチョコ好きじゃないってば)
「ロシュティ(ジャガ芋ベーコン)も了解。これは結構重いんだけど、大丈夫だと思います。」
わ、悪いねえ。でもおいしいのよ。スイスに行く人はスーパーで自宅用お土産に購入するべし。
「マーブルチョコ入りはどこで買ったか覚えてる?どこかのスーパーマーケットだったっけ?」
あれ!?一番簡単そうな依頼に戸惑っている様子。まずい。コッティーはもうこのチョコを買って来てもらうつもりになってるぞ。駅のコンビニとか小さなスーパーとかでも売ってたけどなあ〜??
ところで「タマネギ部隊」っていう言葉、ものすごく久しぶりに今突然思い出して使ってみたけど、ちょっとうろ覚えだったので調べたら、世界各地に潜ませてるなら「タマネギ」じゃなくて「黒タマネギ」だわね。(何の事?と思った方はそのまま忘れてください。)
コメント
_ pinky ― 2005年11月26日 01:16
_ ぐうこりん ― 2005年11月26日 12:27
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://okumi.asablo.jp/blog/2005/11/25/154282/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント