母校から上がる「初日」2008年01月05日

初日の出
手前は例の?干潟。
母校から、初日の出。

撮影は父。

昨年秋にケータイを新しくして
写真が撮れるようになったので
SDカードを購入して嬉々としてぱしゃぱしゃ撮っていたが
彼はケータイではメールはしない!というので
WEB契約をしていなかった。
だから写真の交換はできないと思って
毎度SDカードを抜いてPCに入れて転送させ、
それを相手にメールで送る、
というめんどーなことをやっていたのだが。

おとーさん、それ
赤外線で送受信できますがな。

てなわけで
今年もよろしく。

ブログ滞り中の言い訳2008年01月05日

1.仕事が忙しすぎるとブログを更新する暇がない
 どんなに忙しいのか実況中継でもして
 誰かに同情してもらおうとか思わないでもなかったが
 ほんとに忙しいと「忙しい」と書く暇もないんだなあ…
 年越しそうだった仕事はなんとか年内で終ったが
 まだ類似の仕事が残ってる。
 でも年末ほどではないであろう…と祈りつつ。

2.休暇が長すぎるとブログを更新する暇がない
 いつでも書けると思うと書かないもんだ。
 それにも増して
 パソコン1台で利用者が2人。なかなか空かない…

既成テンプレートにしてみる2008年01月07日

いつも自分で作ったタイトル画にしてたけど
(最初まともなのがなかったから)
気づけばいろいろ既製品が増えていたASAHIネット。
季節もんだし使ってみるか。

それにしても
なにかと使いづらい アサブロ。
旅行先やイベント先から
写真付きでアップしようと思ったら
ケータイ非対応ですって!
いまどき!!

おかげで
「美穂の旅」みたいな
リアルタイム旅行記は
無理なんです、アサブロ。

さて。

昨日は本当は練習だったんだけど
わけあって、子どもの都合を優先しました。
いつも親につきあってくれてるからね、
たまには思う存分ね。
でも急に決まった事だったので
あまり考えずに家を出てしまい、
返せるものがあるのに返すの忘れたり。

ここんとこいつも思ってたのに
また忘れてしまった事。
車にコティダのパンツとパジャマと歯ブラシを
乗せっぱなしにすべし。
ここ2週間程の間で3度もそーいう事態に。

1度目→祖母宅で「お風呂入ってから帰る」事になり
    近所の商店街でフルセット購入。
    下町商店街おそるべし、
    パジャマパンツ靴下揃えても千円でおつりが!
2度目→ダンナ実家で同じ事態になり
    置きっぱなしになっていた従姉のものをお借りする。
    パンツもパジャマも大きいよ…今度返すからね〜
3度目→さらに友人宅でまたしても同じ事態になった。
    お風呂には入らなかったが帰りに寝そうだったので
    新品歯ブラシをいただいてしまう事態に。

川の流れのような時の流れ2008年01月14日

川の流れのように
全く記憶になかったが
U-saku君との雑談で唐突に思い出した
「演歌メドレー」の記憶。

そういや動画があったはずっ!!

ありました。

コティダ、1歳です、よちよちです、おむつしてます。

2002年当時の画質の悪ーいデジカメ動画。
よーく目をこらすと

・背後をちょこまか走り回るAndy兄ちゃん5歳
・パパと聴くHALちゃん3歳
・背中に息子が張り付く、子守エレベー
・K原家はまだ一人っ子

私はおそらくこの頃から
本格的にEFPに復帰したと思われますが
子どもらが「一緒」の写真って
実はほとんどありません。

撮っておけばよかったよ〜。

まさかこんなに長く
「子連れ」で楽団に参加できると
思ってなかったからねえ…
子ども同士がこんなに仲のいい
「幼馴染み」になるとも思ってなかったし。

今からでも遅くない、
節目に限らず、普段の練習の時でいいから
なるべく子どもらの集合写真を
撮っておこう、と思った2008年。


----演奏メモ----
2002年10月27日(らしい)
新習公民館/文化祭/野外演奏
演奏曲目
・小象の行進
・おさかな天国(バズーカ砲で万国旗炸裂)
・演歌メドレー
・星条旗 など
指揮:親分

特記事項:ビバ50あり
=マンションなし
=騒音苦情の心配なし(=観客もなし?)
=反響せず

まだ暖房つけてませんのよ2008年01月19日

明日雪だったら車で行きたくないなあ
でも
実家で「win でエクセル表組講座」を待ってる母がいるので
行かなきゃいかんだろうなあ
(私にwin を聞くなってのに)

ところで我が家は
今シーズン
まだ暖房つけてませんでした。
電気ストーブもエアコンの暖房も。
寝るときの布団も
毛布を重ねてるだけ。
年末に出した羽毛布団は
暑くてだめだ〜と、また押入れに。

昨日の夜、ついにつけたのは
リビングのホットカーペット。
今シーズン初の暖房でした。

恐るべし、マンションの気密性。

振り込め詐欺2008年01月25日

他の人のブログで振り込め詐欺の話が出ていたので、マネして私も。

うちの実家にも、ダンナ実家にも、平日昼間にかかって来たことがありますが、幸いどちらの母親も肝が座っているらしく、てきとーにあしらって自らの武勇伝を増やしております。

頼もしい限りですが、どんなストーリーだったか公開しますので、みなさまもご注意を。

■自称夫からの電話
勤務先の車を運転していて、妊婦の乗った前方車両に追突した。妊婦は容態が急変し、救急病院へ搬送。示談金が必要。
(自他ともに認める「運転下手」な父が職場の車など運転するわけがないので、却下)

■自称娘からの電話
妊娠してしまい、中絶するためのお金
(「あら良かったわね、子ども欲しかったんでしょ?」とあしらいつつ却下)

■自称息子からの電話
会社の金をパチンコ(競馬だったかな?)で使い込んでしまった。少しずつ返していたがもう無理、オレの口座に振り込んで。
(「あんた、アタシの誕生日言って見なさい」と質問したら答えられず、却下)

ちなみに「そんで、お義母さんのお誕生日って?」とダンナに聞いたら「え?…たしか(←自信なさげ)」おいっ!!!と突っ込み。

土曜出勤日2008年01月26日

年開けて、有利か不利かわからぬまま、セイシャインとなったお久美。いままでは時給生活(自給ではない)の為、「土曜日は来ない」と宣言していたのですが、今度からは土曜出勤日に休むためには有給休暇申請が必要に。あまり使うと「土曜日本番」の時に差し支えるので、しょーがないから出勤日の土曜日は極力出勤ってことで。

さて、今日はお久美セイシャイン初の土曜出勤日だったわけですが、そんなことより会社的には「社内引越大作戦」の日でした。どちらさまもそうでしょうが、イマドキの社内引越となりますと身の回りのものをまとめるだけでなく、あれこれのケーブル抜いたり行った先で配線考えたりと色々電気系統が大変なわけですが。

全部引っこ抜いて「さて」という状態の我々に「今日中によろしく」という仕事を持ってくる、バカ営業っ!!

他にも色々「思い出すと腹が立つ!」という事は多かったけれど、まぁ引っ越した先は今までよりも広いスペースもとれたし、上司から私のモニターが見えない位置になったし、よしとしよう。(ここ半年ほど、モニターが客からも上司からも丸見えで、ボランティア内職仕事ができずに困っておりました…どこぞのプログラムとかさ!)

サイレントバイオリンを弾いてみよう2008年01月27日

サイレントバイオリン
ずっとコティダのバイオリンの調子が悪かったので、船橋の伊藤楽器へ。弦部門は市ホールのすぐ手前です。…と思ったら、なんと!管楽器部門が移転してるじゃありませんか。びっくり。前のところは立地的にどうなの?という奥まった場所だったけど、今度はわかりやすい場所に。

で、そこを通り過ぎて弦部門へ行くと、自動ドアが開かないよ?ん?中でなんかやってるよ?

店員姉さんが手動でドアを開けてくれたら、中では「ヤマハ サイレントバイオリンとチェロのリサイタル」をやっておりました。新製品の営業だわね。楽器を預けて見積を出してもらう間、観客となって聴かせていただきました。

演奏も見積も終わって、じゃ、預かり証を書きますのでしばらくお待ちを、と、また暇になったので、さっきのサイレントバイオリンを借りてみました。

ご覧のとおり、枠だけです。でも「電化製品」です。軽いか?重いか?

全体的にはお久美の自前楽器よりも「ちょっと重い」。でもトータルイメージは「バランス悪いっ!」

顎当て部分にスイッチ他の「電気系統部分」が入っているので、楽器の左半分が重く、それにくらべて枠だけの右半分は軽い。

むむぅ。弾きづらいぞ…。

音は、スピーカーを通さない場合は、「金属消音器」くらい小さい。スピーカーを通した音は、「ナマ楽器にマイクを近づけてスピーカーを通す」よりも、音質がいいような気がする。ああいう金属音はしなかった。

欲しいかどうかという観点で見ると、わざわざ欲しくはないかなー。前みたいにエレキと戦う予定もないしね。(戦ってたのか?)

で、コティダのバイオリンの修理。今「すごく困ってる」場所はもちろん依頼するが、それより「今じゃなくてもいいが本当は直すべきところ」の方が見積が高い。

うーん。コティダの次にこの楽器を使うのは誰かなあ…。

今は「コティダより小さい身内の子ども」がいないので(※コティダより「若い」身内の子どもは、コティダより「大きい」から!)、悩んだ末、今回はその修理をパスすることに。

…そうして「修理箇所」を「次に使うヒト」に託し続けて42歳になる、「1/10」なのであった……。

※バイオリン(分数楽器)1/10 = 推奨身長105〜110センチ用
お久美も使いましたが、その前に2人の従姉兄が使っています。製造年によると42歳でした。