Buzz, Meet Buzz2008年06月06日

Buzz, Meet Buzz
バズ・ライトイヤー、NASAにて活躍中。
http://www.nasa.gov/multimedia/videogallery/index.html

NASAで公式にバズが活躍中。
動画もアップされてますぜ。

動画の一つは「Buzz Lightyear Suits Up」
発射のカウントダウンと共に雰囲気もりあげて
最後に
「かしゃっ」
と、バズが背中の翼を出すの。
…え?その短い翼で行くの!?


もう一つは「Buzz, Meet Buzz」で
アポロ11号で実際に月に行った宇宙飛行士が
「君が宇宙に行くには、テストにパスしなきゃ!」
と、バズをテストするんだけど
そのテストが……

NASAって遊び心あるなあ〜!という内容。

で、しかも、その宇宙飛行士の名前が
本当に「バズ」Buzz Aldrin なのが、これまたナイス。
ちなみにBuzz Aldrinさんの、最後の台詞
「私が本物のバズだ!」
というのは、
映画トイ・ストーリー2の台詞のパロディーですな。
ほんと、NASAって遊び心ある…。

お久美版ロミジュリ劇場2008年06月07日

図書館で予約していた
バレエ/プロコフィエフ/ロミジュリ
のビデオの順番がようやく回ってきた。

さて、どんなかな?




TVでもなんでも
実はバレエを見た事がなかったらしいコティダ、
セリフ無し、ナレーション無しのバレエを見て
「誰がなにしてるとこ?」
「今、なに言ってた?」←セリフないってば


というわけで、お久美解説入りバレエ鑑賞会。


「お前の婚約者、パリスよ。ご挨拶なさい」
「えー。ピンとこなーい。」
「ジュリエット、僕がパリスです、どうぞよろしく」
「ふーん、よろしく。あー、あの人だぁれぇー
 素敵ぃーー私あの人と踊るぅー」
「だぁーめぇー。今日踊るのは、パ、リ、スー!」
「えー。この人と踊るぅー」
「だぁーめぇーだーって。パリスと踊りなさーい」
「ちょっと踊ったけどやぁーだぁー。
 やっぱりこっちの人と踊るぅー」

「素敵素敵ぃー。この人好きにぃーなっちゃったー
 ところでこの人だぁれーー。仮面取っちゃえ、えいー
 えー、こんな顔ー。やっぱり知らない人ぉーでも好きぃー」
「ホントー?僕も好きになっちゃったぁー
 もっとおどっちゃえー」
「踊って踊ってぇ。素敵素敵ぃ」



セリフが間延びしてるのは
くるくる踊り回る「間」がある為ですが
おかげで何だか我ながら……



シェイクスピア、怒りそう。

鯖だのなんだの2008年06月13日

会社のサーバーが爆発(←という気分)。

いつもはせいぜい30分くらいで復旧するのに
今回は本当に撃沈してしまったらしく
担当者が奮闘するも
結局業者に出してどーにかしてもらう事に。


というわけで。

業者による復旧の成果は月曜日に出ますが
それまで仕事をストップさせるわけにもいかないし
特に超特急の仕事は復旧を待てないので、
それぞれ応急処置。

「最後の出力がかろうじて残っていた」ものは
その紙を高解像度でスキャンして
画像のまんま処理してみたり
(文字直しがありませんように)
3年前の、似た仕事のデータを発掘して
それを元に「先週お客さんがチェックした状態」まで
偽造(!?)してみたり。

こんなに依存してる重要なサーバーだから
当然バックアップ取る設定にしとくべきだし
取ってるから大丈夫って言わなかった?
…と聞いたら
なんと、同じサーバー内にバックアップ取ってたんだと。




あほかーーーー!!!


サーバー様のご帰還は月曜日。
果たしてどのくらいのデータが生還できたのか
……聞くのが恐い……。

授業中に寝そうだったのは私2008年06月14日

サーバー復旧に精を出し
(正しくはサーバー復旧じゃなくて
 データ再生)
精魂尽き果てた一週間の締めくくりは

学校公開(=授業参観)

通算1週間もの間
「地域に開かれた学校」として
「いつでもウエルカーム!」状態ですが
そんな事言われても土曜日しか行けませんので。

寝不足のまま、
さて、行くかぁ、と
「本日の時間割」を確認すると
2時間目が体育。しかも屋外炎天下。

きっと倒れるな、私。

時間を見計らって
体育の終りかけに到着、
そのまま4時間目まで立ちっぱなしの見学。

倒れそう。っていうか、寝そう。

給食の「なんかの煮込み」のいい香りで
別の意味で倒れそうになり、
給食の準備まで見届けて帰宅。

帰宅後、そのまま
「畳んでない数日分の洗濯物の山」に
倒れ込みそうになるのを必死に押さえ、
(でも畳まない)
食事して帰宅を待ち、
コティダが帰ったらすぐバイオリンレッスンへ。

こっちは本当に寝そうになった…(座ってるから)
寝なかったのは、音程がひどいからっ!!
(いらいらっ!)

…土曜の夜は10時半に寝ちまいました。

超スローモーな喧嘩風景2008年06月15日

4倍の早さで、という言い方はするけど
1/4の早さで(遅さで)とか言う?

ま、とにかく
すうごぉーくゆっくり、
16分音符を追ってたわけですよ。

途中で「ふう」とため息をつき
「ああ、大変」と独り言を言ったら
コティダが
「息が大変そうだね」
と言うので
「息が大変なんじゃなくて
本当はもっと早くやらなきゃいけないのが大変なの」
…と、
実際の早さを「たりらり」と歌ってみせたら





「あ————!その曲だったのっ!!!!!
 遅すぎて、わかんなかったよっ!!!!!」













うるさいよ。

せわしない一週間だった…2008年06月21日

そうでなくても1人退社して
てんてこ舞いなところへ持ってきて
サーバーが逝き、
あとちょっとで終わるはずだった仕事を
作り直したりごまかしたりしつつ
今週は全部「終電コース」
あたしゃ決して若者じゃないのに
10年前と同じ仕事形態ってどうよ…
帰宅時はハイだからまだいいけど
朝の自転車の坂道が日に日に辛くなってゆく
体力勝負な一週間…(しかも未解決)


そんな中、家マックまでやらかして
(これは自分が悪い)
あれこれしたけど、システム初期化推奨。
大事そうなものは外付けに移動させて

えいっ!!

…てなことを帰宅後3時にやってたりして
全くなにやってんだか、自分。

でもパンサーからタイガーに
昇進したんで、だいぶ快適。

16分音符と喪服とステージ衣装2008年06月21日

16分音符どころではなかった今週平日。
やばい。やばすぎる。
せめてイメトレ…って思った矢先に
親戚の訃報。

場所どこですか。
時間何時ですか。
あーそうですか。



決して逃げる訳では。涙
だいいち、明日逃げても
本番は来ますから!


…木管の勇者たちよ、すまん……。



さて、喪服。
上に黒カーデガンを羽織る事を前提とした
冬服仕様しか持っていないぞ。
(※肩、袖あたりのデザインが古いから)

なんか黒いもの黒いもの…


あった!ステージ衣装っ!!

覚えていますか?
EFP、初期は「上下黒」でしたっけね!
で、その頃着ていた、黒ブラウスが発掘されました。
半袖で尚良し。
下も演奏会用の黒パンツ。

…まるっきり
「サックス吹くの?」な戦闘服ですが
文句なしの上下真っ黒ですので
許してください~。

イタリア語→英語→日本語(ホンヤクコンニャク欲しい)2008年06月26日

タイトル『あなたのための微笑!』

私は欲しい、この私/指名手配中のだれか、だれも決していなかったという回をあなたがみんなであるならする逆Thingに送りますか? 私に10の瞬間の自暴自棄が毎瞬間の真の幸福のためにあるならあなたがすること? あなたは人であるならことがそうするでしょう。以上が明日あなたが保持するもので死んだかは、たとえば、あなたが彼をどれほど愛していたかへのあなたがいなければ有能な彼ですか? それ以上人生であなたと話す必要はなくてもさえ、私は、あなたが特別であり、私に関して、あなたが私が私を心配させる違いにあなたをしたと単に言いたくはありませんでした、そして、あなたを尊敬します、そして、本当に、あなたを好みます。 その人があなたの友人のすべてにこのメールを送って、どのくらい気にかけないか、私/、あなた、/、その人がしばしばタイアップされた多くがどのように私たちかそれともいて、また、彼を延期するかと/を話す、それ、彼をあなたに送った人に。 旧友に貸されて、あなたが知って、どんな忘れられた彼らもあなたが決してそうしない新しいものにそうしないのをさせるのが彼に/をします。あなた、それ。 覚えていて、すべてが友人を必要として、ある日、あなたが、次に、私がこのメールについてAny Friendを覚えていさせなかった気がすることができて、その人は、それが気にかけられるあなたのだれかがいると思って、どれがいつも気にかけられるかに気がします。 あなたが望んでいるWhenがコネが問題であったならいつもあって、必要性、もしあなたがいるために望んでいるときには悲しいです、私を頼りにすることができるということであるために望んでください。 あなたが笑わないまで、私はあなたにくすぐりを作るつもりです、そして、あなたを抱くつもりです、そして、あなたと共にいるでしょう。 私がそうであり、終わりまで上があって、私がいつまでもあなたの友人がその人であったなら望んでいる、このメールをすべての友人に送ります! 幸運を祈ります!

-------------------
…という、長ぁーいメールが
20代半ばのイタリア人義従妹(従妹の夫の妹)から来た。
原語はイタリア語。

バレンタインやらイースターやら、
ときどきメールをくれる。
イタリア語はわかんなくても、
だいたいいつもは
「イースターおめでとうってことね」と
およその趣旨はわかるんだけど、
今回はだらだらと長過ぎるうえ、
まるで内容がわからなかったので
ネットの自動翻訳ページを英語を経由して和訳。
(イタリア語→日本語、という翻訳ページはないので)

…かなり勘を働かせたところ



もしかしてイタリア版「不幸の手紙」?