そんなんばっかり。 ― 2005年09月26日
求職状況はあいかわらず。いい案件があっても詳細を読んだり問い合わせたりすると、
■残業は月60〜70時間を予定(70時間で計算すると22時半になる)
とか
■ばりばり残業できる方歓迎(ほんとにそう書いてある!)
とか
いずれにしても「深夜残業コース」を予告してくる。最初から残業多し!を予告するってことは多分「よくて終電、実は徹夜も。」というのが現実だろうな。でもそれが辛くて辞めたんだもん〜。「徹夜しても仕事が終わらずに明け方タクシーで帰ってちょっと寝て起きて子供を保育園に送った足でまた出勤して仕事の続き」なんて生活には戻りたくなーい!!……辞める予定、またはもう辞めた仲間たちは「廃業してもいい(転職の時、職種にこだわらない)」という人がけっこう多い。会社を変えても仕事内容が変わらなきゃ辛さも同じ。ほんと、そうなんだよなぁ。そうなんだけどねぇ。まだ未練があるんだよねぇ。そんな事言ってる場合じゃなくなってきてるんだけどねぇ。
■残業は月60〜70時間を予定(70時間で計算すると22時半になる)
とか
■ばりばり残業できる方歓迎(ほんとにそう書いてある!)
とか
いずれにしても「深夜残業コース」を予告してくる。最初から残業多し!を予告するってことは多分「よくて終電、実は徹夜も。」というのが現実だろうな。でもそれが辛くて辞めたんだもん〜。「徹夜しても仕事が終わらずに明け方タクシーで帰ってちょっと寝て起きて子供を保育園に送った足でまた出勤して仕事の続き」なんて生活には戻りたくなーい!!……辞める予定、またはもう辞めた仲間たちは「廃業してもいい(転職の時、職種にこだわらない)」という人がけっこう多い。会社を変えても仕事内容が変わらなきゃ辛さも同じ。ほんと、そうなんだよなぁ。そうなんだけどねぇ。まだ未練があるんだよねぇ。そんな事言ってる場合じゃなくなってきてるんだけどねぇ。
じゃぁ保育系はというと、今の時期に欲しい人材は正職員の補助だから、いわゆる「時間外」の時間帯に働ける人。つまり朝早く、または夕方遅く。当たり前だけどコッティーの保育園と同じ時間帯だから、無理。
ああ早く決めないと、コッティーが保育園退園になっちゃうよ〜(無職タイムリミットは3ヶ月)。
最近のコメント