入籍? ― 2006年08月11日
入籍する、が差別用語にあたるらしい。
…と書いちゃってから調べてみたけど、ネット検索では決定打がないなあ。
ただ、入籍というのは結婚という意味の他に、子供や養子を戸籍に「入れる」場合にも使うので、妻の戸籍を「入れる」という言い方をするのは、やっぱり上下関係がある事が前提っていうことで、それが差別用語だっていう根拠なのかな?
ところで、戸籍っていう制度は、ない国の方が多い。日本に住む日本人が、日本に住む外国人と結婚しても、結婚相手の戸籍はない。どーなるのか?
あたくしの従妹の場合、日本に住んでいて住民票があってお給料もらって税金払っている欧州人と結婚しまして。そして、従妹が世帯主・自分ひとりだけが載った戸籍の備考欄に「だれそれと結婚」と書いてある…って、備考欄かよっ!と思うのは彼だけではないでしょう。これで子供がいたりすると、世帯主がお母さん、第一子として子供の名前が載って、そんでもお父さんの名前は備考欄…って、それはちょっと……(哀)
…と書いちゃってから調べてみたけど、ネット検索では決定打がないなあ。
ただ、入籍というのは結婚という意味の他に、子供や養子を戸籍に「入れる」場合にも使うので、妻の戸籍を「入れる」という言い方をするのは、やっぱり上下関係がある事が前提っていうことで、それが差別用語だっていう根拠なのかな?
ところで、戸籍っていう制度は、ない国の方が多い。日本に住む日本人が、日本に住む外国人と結婚しても、結婚相手の戸籍はない。どーなるのか?
あたくしの従妹の場合、日本に住んでいて住民票があってお給料もらって税金払っている欧州人と結婚しまして。そして、従妹が世帯主・自分ひとりだけが載った戸籍の備考欄に「だれそれと結婚」と書いてある…って、備考欄かよっ!と思うのは彼だけではないでしょう。これで子供がいたりすると、世帯主がお母さん、第一子として子供の名前が載って、そんでもお父さんの名前は備考欄…って、それはちょっと……(哀)
最近のコメント