シルバニトーマス2008年05月06日

シルバニトーマス
「ソドー島」鉄道局員のはずだが
「ラジエータースプリングス」に足を踏み入れたり
「シルバニア村」やら
「ハートヒルズ」やら
「無限の彼方」やら
はたまた最近じゃ「ゴブリンシティ」にまで
出入りしてるらしく
某小学校に所属してる事を
忘れるんじゃないかと心配したり。


(上記すべてに共感持てた方、ご連絡お待ちしてます。)


連休最終日は
久々にトーマス全開。
久々すぎて
パーシー出すの忘れました。かわいそうに。

兄虎。2008年05月07日

アニトラの踊り。


これ、聴いた事あるけど
こんな曲だっけ。
ホントはなんの曲…?


「ペールギュントですよ」

あ、そーかあ!

…とは答えたものの
ペールギュントのアニトラなんて
私、知らないと思うなあ…と
あいかわらず
「アニトラってなんで知ってるんだっけ?」
ともやもやしながら数週間。

昨日、図書館のCD検索してたら見つかった!!!!


「東京キューバンボーイズ/アニトラ・マンボ」
(CDタイトルは
 リオのポポ売り〜エル・マンボ 東京キューバン・ボーイズ・メモリアル1950〜1964)←モノラル録音っ!!

これだこれ。借りた事があるぞ…
確かテキーラとかエルクンとかブラジルとか
あのへんをしょっちゅうやっていた頃だ。
…3年くらい前?

どっかにナニしたアレがあったはず〜。探そう。

運動会のお知らせ2008年05月07日

運動会の演技に使用する衣装を来週までにご用意ください。

・赤いバンダナ
・黒いTシャツ







…なぜか
今すぐ用意できます。

ヘンリー、開腹。2008年05月10日

ヘンリー
先日、ヘンリー@ソドー島機関車 の
走りが非常に悪かったので
電池を換えてみたが、だめ。
隙間からのぞくと
歯車の噛み合わせがよろしくないようだ。

が,それ以上に
車輪軸にからまった
綿ごみやらなにやらがひどい。

はじめは軸の隙間から
綿棒やピンセットで取ってたんだけど
どーしても取れない。

うーん、やっちゃうか。

元に戻らないと困るので
開腹して一応「現状写真」を撮ってみたけど
案外単純な作りだったので
いっそ外せるところは全部はずしちまえ!
…と、ヘンリー前後車両とも開腹、大掃除。
BGMはもちろん
The Cleaner  by TOY STORY2

にしても、汚い!

ヘンリーは
現在小6になる親戚の男子から
4年程前にお下がりでいただいたものだが
10年分の2軒の家のほこりが溜まりに溜まって
ヘンリー1台でこのありさま!
ワタボコリ、髪の毛、畳のケバケバ。
この緑のゴミはなんだろう…?
うわあ、うちの鳥の羽毛だぁ!

ゴミを取って、歯車も掃除して
いくらかマシにはなったものの、
ヘンリーの走行は、いまだおぼつかない…。
モーターはちゃんと回ってるから
やっぱり歯車の噛み合わせかなあ…。
端がちょっと欠けてる部分があり、
たまにそこにはまっちゃうとダメみたい。

これ、修理に出せるのかしらん?

最初の記憶2008年05月17日

「はーちゃんと一番最初にお友達になったのって、いつだっけ?」

と、突然聞いてきた。


いつって…。


じゃぁ兄ちゃんと一番最初に会ったのは覚えてるの?と聞くと当然のことながら、覚えてないという。はーちゃんと兄ちゃんは同時期だと思うけど、何れにしてもアンタ、オムツしてる赤ちゃんでしたから。(はーちゃんもオムツしてましたし!)


ふと思い立ち「こーちゃんとゆーちゃんの最初は覚えてる?」と聞いてみたら、それも覚えてないという。…あれ?そっちは割と最近ってイメージがあるけど…???(2年くらい前かな?)その後、定期的に会ってるから、いつが初対面だったか、印象が薄れちゃってるのかもね。


この子たち、きっとこのまま「幼馴染み」になっていくんだろうなぁ……。幼馴染みがいない私(転勤/引越し族だったので)は羨ましい……。

お風呂の歌と新作発表2008年05月18日

コティダのバイオリンと同じ時間、
同じフロアーで
フルート教室をやってますが
昨日は、
「お風呂の歌」
が聴こえてきました。

これ、ピアノの曲のはずだけど
フルートの練習曲にも使うんだねえ!
右手部分のメロディーをフルートで吹いて、
先生がピアノ伴奏をしてました。



  お風呂の歌 正式名称
  「人形の夢と目覚め」オースティン作曲

ロ「め」オとジュリエット2008年05月18日

ろみじゅり。
…というから
ロミオとジュリエットとずっと言っていたけど
手元のCDには「ロメオ」と書いてある。
あれー?「め」なの?

と思ったらpinky姫によると
文学界はロミオ、音楽界はロメオで通っているらしい。
チラシはどっちで掲載する?

ロミオ が採用されましたのでご報告(誰に?)

そして今日。
もともと配布されていた吹奏楽用楽譜に加え、
うちの楽団向けに編曲していただいた
ほぼ完全オリジナルを2曲追加。
それを、恐怖の試演奏







だあああああああああああああああ(←感想)











一言で言うなら
美味しいとこどり。…というより
吹きっぱなしの動きっぱなしーーー(涙)。

前の編曲では吹き捨ててたところが
ぜーんぶ埋まってますよ。
サックスなのに!(=クラじゃないのに!!)
いったいこりゃどこのパートなんですかッ。
バイオリンですかッ!
サックスなのに!!(=クラじゃないのに!!!)

ご丁寧に、ソプラノサックスパートまで作ってあるし
こりゃもう…


…しくしくしく(泣)




わたし、バイオリンで出てもいい??(だめ)

「ベンチがアホやから」2008年05月28日

かつて
「ベンチがアホやから」
と、捨て台詞を残して去ったエモやんですが
いま、我が社はまさに
そんな雰囲気が漂っております。

トップがアホやから。

…ちょっと違うな。

トップがボケやから。
そんで2代目が素人やから。
更に3代目もアテにならんから。



あーーー。

チラシ来ました2008年05月30日

チラシ1,000部
チラシ納品。

1000部で5キロ強(写真)、3000部で約16キロ。


配布を手伝って下さる方は、キャリーバッグ等をご持参下さい…。(ない方はお貸しします…)

週末、何が何だか。2008年05月31日

今週は仕事が多忙で
曜日と予定がわけわからなくなり、
この週末は
どっちが演奏本番で
どっちが学校運動会だか??
お弁当がいるのは、土曜日か?日曜日か?
土曜日雨みたいだなあ…、
あ、土曜日は運動会じゃないのか。
運動会は日曜日だから晴れるみたいだし
でも土曜日雨だと…あ、本番は今回は屋内なのか。

そして今日、無事遅刻もせずに集合時間に間に合い、
お昼のお弁当も忘れず、
演奏もまぁまぁつつがなく終了。
チラシもまぁまぁ好評。

で、明日は運動会ね。
お弁当のおかずは
このあいだ作って冷凍しといたのがあるから
あれで十分足りるわね〜。

と思ったら、あーた!
日曜日の振り替え休日で
月曜日は学校が休みじゃないですか!
ってことは学童に行くから
お弁当作らなきゃいけないじゃないですか!

お弁当は土日月の3日間必要だったんだなあ…。
と、いまさら気づいた土曜日の深夜。

(運動会のお弁当は子どもの分だけ。
子どもは教室でお弁当を食べるので
親は…校庭でお弁当広げてもいいけど
たいていみんないったん帰宅して午後また出てくる←楽)